2025.07.04はりでん情報
夏のエアコンについて
こんにちは、はりま電力です。
もう7月になりました
あっという間に1年の半分が終わってしまいました
梅雨もほとんどなく一気に夏がきましたね(´;ω;`)
水分補給を忘れず、熱中症にはくれぐれもご自愛ください☆
今回は夏の強い味方「エアコン」について
夏の冷房機器の使用は必須です
その中でも、便利なエアコンのお得な使用方法をご紹介👌
◆設定温度
夏の冷房は、室温28℃を目安に設定することが推奨されています
(*体感温度・湿度に応じて調整は必要です)
冷房の設定温度を1℃上げることで約13%節電効果が見込まれます
また、サーキュレータや扇風機で空気を循環させると汗が蒸発しやすく、
設定温度を高めても涼しさを感じられます
なお、湿度を下げることで不快感が軽減でき快適に過ごせます
◆直射日光をブロック
窓から入る熱量は全体の70%を占めるとも言われています
遮光カーテンや遮熱フィルムを使用することで室温上昇を2~3℃抑制でき
冷房負荷を軽減し、エアコン運転時間が短縮されるため、毎月の電気代の節約にも
なります
◆電源を頻繁にON/OFFしない
エアコンが最も電力を使うのが、起動時と設定温度到達までのタイミングです
こまめにON/OFFを繰り返すより、自動運転で温度維持する方が効果的と
言われています
エアコンの起動回数を減らすことでコンプレッサーの負荷も軽減されるため
電気代の軽減にもつながります
また、外出時間が30分程度の場合は【つけっぱなし】
1時間を超える場合は【OFF】がいいとされています
少しの工夫で、無理なく節電できる内容だと思いますので
皆様も一度お試しになってはいかがでしょうか😀